ARグラスリードカンパニー XREALの創業者チー・シュー氏、ARグラスで実現する未来とは

AR(拡張現実)グラス世界トップシェアのXREAL JAPANが、9月21日から9月24日にかけて千葉県・幕張メッセにて開催された日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2023」(以下、TGS2023)に出展。ARグラスの最新モデル「XREAL Air2」の発表、予約販売を開始した。新たに発表された商品は「XREAL Air」の最新モデルとなっており、画質や重量、スピーカー、iPhoneとの融合性などが進化。10月16日より順次出荷される。

また、この出展にともない、XREALの創業者兼CEOのチー・シュー氏が来日。この機会に、ARグラスで実現したいことや目標、同製品のメインターゲット、TGS2023への出展の狙いなどを語ってもらった。

――「TGS2023」に出展した狙いから教えてください。

チー TGSなので、ゲームでの使用例をしっかりプッシュしていくことが主な目的でした。以前、サンフランシスコで行われた「GDC 2023」にも参加しており、現在はゲーム業界にも焦点を当てています。「GDC 2023」では、75%の方が弊社を知ってくれていたので、残りの25%にしっかり浸透させるためにも、TGS2023に参加することにしました。TGSにお越しいただいてる関係者様は、ゲームの未来について考えられている方が多い印象でしたので、やはりARそのものが未来なんだと感じています。今後は、この2つを融合してアプローチをかけていきたいです。

――実際に「XREAL Air」を体験したお客さんの反応はいかがでしたか。

チー ものすごく驚いていただいている印象がありました。ここまでARが成熟していることも知っていただけたのかなと思っています。GoogleやMeta、Magic Leapは、どちらかというとヘルメット型のVRデバイスが多い中、弊社は軽量に重きを置いているという点が、お客様に感動していただいている点かなと思っています。

――競合との差別化はどう図られていますか。

チー 基本的に、競合がいることは歓迎しています。競合たちとの直接的な比較はあまりしたくないのですが、弊社の製品の解像度の高さや、今回のアップデートのハイライトでもある快適性というところがあります。Appleさんは「Vision Pro」というVRゴーグルをリリースされましたが、Appleさんがこういった製品を打ち出していただくことで、AR業界の注目度が上がるのであれば、歓迎です。我々は、AR業界でテスラやAppleのような大手になりたいという想いがあります。今の弊社の方向性としては、お客様にしっかりとうちの会社の方向性を理解いただきながら、最終的にはAR業界を代表する企業になりたいと考えています。

――この製品を実際に使ってほしい人はどんな人でしょうか。

チー 長期的な目線で見た時のメインターゲットは、スマートフォンを使用しているお客様です。目下のターゲットとしては、ポータブル型のディスプレイ、モバイルモニターなどに需要を感じられているお客様がターゲットとして強いと考えています。あとは、大画面でNetflixなどエンターテインメントを楽しんでいただいているお客様や、ワーキング時に複数画面で作業されたい方などに重きを置くことになります。今後は、物理ディスプレイから仮想に移り変わっていくと考えているので、もし時代が移り変わった場合、逆戻りすることはないと自信を感じています。

――ARグラスで実現したいこと、目標として掲げていることを教えてください。

チー 「Magic Leap」社の出されていた製品を最初に見た時「まさにこれが未来だ」と痛感しました。2015年に「HoloLens(ホロレンズ)」という製品が出た時も、強い刺激を感じました。その点でいきますと、スマートフォンに取って代わる技術が、このARデバイスだと考えています。目標は「アイアンマン」に登場したジャーヴィスというSiriのような人工知能が実現する世界線をイメージしています。大前提として、現状はスマートフォン上でインターネットの操作をしていますが、それは二次元で情報を整理している時代です。しかし、我々の孫の世代になっていくと、もう何もかも3Dでインタラクティブなインターネットという時代になっていると信じられています。現実世界は3Dなので、インターネットも3Dにするほうが親和性が取れ、日頃の生活などをより充実させることができると思われているので、そういった世界を実現するのが我が社のビジョンです。誰もがスーパーヒューマンというわけではないですが、なんでもできるような技術を3Dで実現していきたいと思っています。

――「アイアンマン」の例えが出ましたが、アイアンマンのヘルメットにもジャーヴィスが搭載されています。それをグラス型にできるということなのでしょうか。

チー グラス型で実現するとなると、センサーがキーになります。外の世界を感知するセンサー、自分の目の動きを読み取るセンサーが基本システムになってくるかなと。そして、スーツ内でデータを処理するというよりは、あくまでデータはクラウドで処理できる時代なので、ここで発生する情報源は全てクラウドで処理します。クラウドとの高速通信を実現できれば、リアルタイムでインターネットに接続された状態で、ジャーヴィスのようなことが理論上できます。しかし、これを実現するためには、人々のプライバシーの保護が重要な焦点になってくると考えています。また、これは裏話になりますが、私がXREALを起業する前、最初にイメージしていたコンセプトは、実はドラゴンボールのスカウターでした。これにインスパイアされたのが事実としてあるということを、共有させていただきます。こういったイマジネーションがアイデアにつながると思っています。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 年金以外の給付金、半数が「知らない」実際の受給は1割強のみ 月額最大1万円超も

  2. 「Claude」新機能でオフィス作業が激変、チャットから直接ファイル生成が可能に

  3. セブン-イレブンに”働くロボット”登場 品出し・清掃・接客を自動化

  4. AIと著作権の新たな指針か アンソロピック2200億円の和解

  5. 携帯大手3社、値上げの波 格安プランも対象に 通信費の家計負担増へ

  6. 日本テトラパックがイベント開催!常温4か月保存、持ち運びに便利なロングライフ牛乳のすごさ

  7. 就活の新常識!AIが面接練習をサポート ユーザーローカルが無料ツールを公開

  8. 営業秘密の漏えい、5年で7倍に IPAが最新実態調査を公開

  9. テレビCMが変わる!放送局が仕掛ける広告プラットフォーム

  10. Switch 2、発売から3ヶ月、性能不足などの課題も! 性能と価格のジレンマに直面

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場