自治体・行政

春満開!津和野の桜と流鏑馬神事 観光客が増加する島根の魅力

桜の下で繰り広げられる伝統の流鏑馬神事や、築城700周年を迎える津和野城跡のイベント、さらには新感覚の劇場列車「鷗外号」の運行など、春の島根県津和野町が多彩な魅力で訪れる人々を迎えます。

 

 

2024年4月7日、鷲原八幡宮で開催される流鏑馬神事は、鎌倉時代の装束をまとった射手が桜花の中で技を競い合う津和野町を代表する行事。日本遺産「津和野今昔 ~百景図を歩く~」の一部を成す構成文化財としても注目されており、国内外から多くの観光客が訪れます。

 

 

津和野城跡は、1324年に完成した歴史的な史跡で、今年は築城700周年を迎えます。この記念すべき年には、様々な記念イベントが企画されており、春には城跡から津和野の町を一望できる絶好の桜の名所となっています。

 

 

文豪・森鷗外にちなんだ劇場列車「鷗外号」は、新山口駅から津和野駅までの旅路を、彼の世界観で彩る特別な体験ができます。このイベントは3月9日と10日の2日間限定で運行され、列車が劇場となる新感覚の観劇体験を楽しむことができます。

 

 

さらに、4月6日からは特急「やくも」新型車両の運行が開始されます。新たな技術を採用した快適な乗り心地と、沿線の自然や文化を反映した「やくもブロンズ」というオリジナルカラーが特徴です。この新しい車両は、「WEST EXPRESS 銀河」などを手がけた川西康之デザイナーによってデザインされました。

 

春の訪れと共に、島根県津和野町では歴史と文化が息づくイベントが目白押しです。伝統に触れ、自然を満喫し、新しい旅の形を体験する機会をお見逃し

最新ニュース記事

  1. N高グループ、1万人規模のAI入学式を開催へ

  2. 北陸新幹線の福井県開業から1年、観光客増加率は全国トップに! 一方で課題も浮き彫りに「二次交通が弱いという声も」

  3. 最新食習慣「油を食べてより健康に」 「オイルファースト」と「ロカボ」で実現する健康・ダイエットの新常識

  4. セルフグルーミング市場が活況 ジレット初のボディ用カミソリ登場で加速する“快適シェービング”競争

  5. 「Be Smart Tokyo」報告会開催!育児支援から視覚障がい者ナビまで、最新スマートサービスが集結

  6. キャビアのような「フィンガーライム」が拓く食と農の未来! ユーシンSLの挑戦

  7. 『大阪・関西万博』で福井県のPRステージ「恐竜王国福井DAY」開催、クリエイティブディレクターに辻元舞が就任

  8. 【The 4th Place】“第4の居場所”が切り拓く次世代型セルフマスタリー教育とは

  9. 業界の垣根を越えた共創で未来を描く「日本の結婚式を変えよう」カンファレンス開催

  10. 誰もが主役になれる結婚式「wedding march」、3都市で同時開催へ

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場