AWS、日本に2兆2,600億円の投資計画発表

Amazon Web Services, Inc.(AWS)は、日本でのクラウドサービスの需要拡大に応えるため、2027年までに2兆2,600億円の投資を行う計画を発表しました。この投資は、日本の国内総生産(GDP)に5兆5,700億円を貢献し、年間平均30,500人以上の雇用を支える見込みです。2011年からの投資総額は3兆7,700億円に達すると推計されています。

AWSは日本市場において、2011年から2022年にかけて1兆5,100億円を投じており、この期間中に日本のGDPに1兆4,600億円の貢献と7,100人を超える雇用の創出があったとされています。これらの雇用は、建設、設備保守、エンジニアリング、通信など多岐にわたる分野に及んでいます。

AWSの日本での活動は、2009年に最初のオフィスを開設して以来、2011年にはアジアパシフィック(東京)リージョン、2021年にはアジアパシフィック(大阪)リージョンを開設するなど、拡大を続けています。日本政府のデジタルトランスフォーメーション(DX)施策の推進とともに、クラウドサービスの需要も高まっており、AWSはこれに応える形でデータセンターの建設やネットワークの整備に力を入れています。

平井卓也デジタル大臣は、デジタル技術の国内での利用促進や開発力強化のために、AWSの投資を歓迎しており、AWSジャパンの長崎忠雄社長も、AWSのクラウドインフラへの投資が日本経済にプラスの影響をもたらすと述べています。

さらに、AWSは生成AIのイノベーションを加速するために、Amazon Bedrockの提供を開始し、生成AIイノベーションセンターに1億ドルを投資するなど、デジタルテクノロジーの利用を進めています。これにより、日本の多様な産業や組織が生産性を高め、顧客体験を変革する上で重要な役割を果たすことが期待されています。

また、AWSは気候変動対策に関する誓約の一環として、再生可能エネルギーへの投資も拡大しており、日本では4件のオフサイト再生可能エネルギープロジェクトに投資しています。これらの取り組みは、環境負荷の低減にも寄与すると見られています。

関連記事

最新ニュース記事

  1. AIが経営改善を自動提案 GMOリザーブプラス、新ツール「AI-Board」を医療機関向けに提供開始

  2. 東京都、生成AIを都立全校に本格導入 児童生徒、教職員ら16万人が活用へ

  3. 千葉工業大学、日本初の「AI大学講師」を導入

  4. 【4割が退職検討】休暇が突きつける働き方の現実

  5. PR TIMES情報漏えい問題「発表前情報が狙われた」不正アクセス事件

  6. 「塾なし」で中学受験に挑む、タカベル流コンサルティングの新サービスが好調

  7. 【楽天調査】1人旅ブーム到来!進化するおひとり様消費

  8. 【恐竜列車で倍増】えちぜん鉄道が訪日客に人気!

  9. 女性の「万が一」女性疾病に備える!『女性向け保険』の保障と選び方

  10. 【電通×日立】売れ残り予測AIで食品ロス削減

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場