AIが選挙結果を予測!96%的中の衆院選シミュレータが登場

JX通信社が、10月27日投開票の衆院選に向けて画期的なシステムを発表した。全選挙区の当選確率を人工知能(AI)で算出する「当選確率シミュレータ」である。

驚異の的中率を誇る独自システム

このシステムの特徴は、各報道機関が発表する「優勢」「競り合う」といった表現を数値化し、統計処理を行う点だ。2022年の参院選では75議席中72議席の当選者を正確に予測し、96%という高い的中率を記録した実績。

選挙期間中のこうした取り組みは国内初の試み。システムの精度を高めるため、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の梅田道生教授が監修を務める。

若者の投票率向上を目指す新機能

JX通信社は同時に、無料ニュースアプリ「NewsDigest」で投票率向上プロジェクトを開始した。AIを活用した「党首討論」機能や、投票後に最大100万円相当のポイントが当たるキャンペーンなど、若年層の政治参加を促す仕組みだ。

当選確率の計算には、過去の選挙データと現在の情勢を組み合わせた独自のアルゴリズムを使用。これを1万回繰り返すことで、より正確な予測を可能にしているとのこと。

アメリカやイギリスでは既に一般的となっている統計的な選挙予測だが、日本での実用化は遅れていた現状。なお、このシステムは公職選挙法に配慮し、具体的な得票率予測は公表しない方針。情勢調査の生データも使用しない仕組み。

関連記事

最新ニュース記事

  1. NTTデータがOpenAIと戦略提携「ChatGPT Enterprise」日本初導入で業務変革支援

  2. 楽天モバイル、低軌道衛星でのビデオ通話に成功

  3. AI導入で働き方が変化 大企業の9割がポジティブと回答

  4. 「話題のニュース」をAIが自動選出 Yahoo!ニュースが新機能「AIトピ」を本格始動

  5. Notion、AI活用の「Notionメール」公開 英語版で業務効率化を加速

  6. 日本の人口減少、過去最大の減少幅を記録 日本の人口問題が加速止まらぬ現実

  7. AIを学習して年収アップ!20代・60代に広がる新キャリア

  8. 発酵性食物繊維普及プロジェクトが発足 「食物繊維は、発酵性」の啓発を目指す

  9. Z世代の新常識、Instagramで商品発見 ー 検索で慎重比較!

  10. 【NTT東日本が生成AI参入】自治体・企業向けサービス開始

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場