保険会社が自治体の課題解決を支援!?イーデザイン損保が展開する「+まち(ぷらまち)」とは

東京海上グループのダイレクト損害保険会社であるイーデザイン損害保険は、業界初のデジタル完結型自動車保険「&e(アンディー)」などを提供し、同時に自治体の社会課題解決を支援する「+まち(ぷらまち)」に取り組んでいます。

「+まち」とは、「事故時の安心だけでなく、事故のない世界そのものを、お客さまと共創する。」をミッションに掲げる「&e」において、「安全な交通環境・社会の実現」をテーマに地方自治体から企画を募集し、顧客の投票によって企画を選定し、同社が寄付をするという活動です。

2022年度は、事故のない世界そのものを創るために幼稚園(保育園)や⼩学⽣のうちから、交通安全を意識させることを⽬的とし、⻑期的に使⽤できる交通安全コンテンツを製作するという大阪府枚方市、低速電動カート「グリーンスローモビリティ(グリスロ)」を運行し、住民のみならず観光客にも安心安全に利用できるグリスロの実現に向けて地域住民、学生、有識者などが参加するワークショップを開催するという香川県三豊市、「まだまだ運転したい」「生活するうえで車は手放せない」と思いつつも「事故を起こさないか不安…」といった悩みを抱えた高齢運転者に対し、ドライバーを卒業する日まで安全に運転を継続するコツやヒントを学習する機会を作るという京都市などから応募がありました。

また、2021年度は静岡県磐田市の学生向け自転車のヒヤリハットVR動画の制作などの取り組みを支援。2020年度は、滋賀県日野町の地元の子どもの安全・快適な自転車の利用を推進する取り組みをサポートしています。

今後も同社は「+まち」を通じて、自治体と連携した「安全な交通環境・社会の実現」を目指していきます。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Notion、AI活用の「Notionメール」公開 英語版で業務効率化を加速

  2. 日本の人口減少、過去最大の減少幅を記録 日本の人口問題が加速止まらぬ現実

  3. AIを学習して年収アップ!20代・60代に広がる新キャリア

  4. 発酵性食物繊維普及プロジェクトが発足 「食物繊維は、発酵性」の啓発を目指す

  5. Z世代の新常識、Instagramで商品発見 ー 検索で慎重比較!

  6. 【NTT東日本が生成AI参入】自治体・企業向けサービス開始

  7. 「空が見えれば、どこでもつながる」 KDDIがStarlink連携で日本初の衛星スマホ通信を開始

  8. ワタミ×タイミー提携による”フルタイミー”店舗運営モデルは新しい働き方の解決策となるか?

  9. Gemini 2.5 Pro Experimentalで「Deep Research」 リサーチの質と速度が飛躍的に向上

  10. 生活保護は最後の砦なのでは? 生活・通信困窮を乗り越え、つながる社会にするには【コラム】

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場