文化庁「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」 オンライン報告会 開催決定

文化庁では、高付加価値旅行層の取り込みも見据えて文化施設や文化資源(以下「文化資源等」という。)の高付加価値化を図ることが重要となっていることを踏まえ、以下の2点を目的として事業を実施した。

事業概要

①専門家による伴走支援を受けながらコンテンツを造成する経験等を通じて、専門的な知見・ノウハウを各地の人材・組織に蓄積すること。

②適正な収益を生む持続可能な文化観光コンテンツのモデルを創出するとともに、収益の文化資源等への還元のため文化資源等の関係者の収益基盤を強化すること。

22件の事業採択

今年度は「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」として、22件の事業を採択し、全国各地で取組を行った。

本事業で得た知見を広く共有するため、以下のとおり、オンラインにて成果報告会を開催する。

また、観光再開・拡大に向けて、有形無形を問わず幅広い文化資源等を活用した優良事例の紹介や文化観光の理解を深める機会となっている。

また、地域や事業の課題解決や今後の推進方策について、各事業者や有識者および専門家である担当コーチを迎えて報告。

この事業の成果を積極的に活用するために、文化観光の推進に関心がある事業者や地方公共団体等の皆さんには、ぜひ参加いただきたい。

開催概要

【名 称】 「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」オンライン報告会
【日 時】 令和5年3月9日(木) 18:00~20:05
【形 式】 オンラインライブ配信 (一部事前収録あり)
【申込URL】 https://bunkakanko2022.peatix.com 視聴無料、言語:日本語
上記URLにアクセスし、お申込み。(なお、当日申込による視聴も可)
【プログラム(予定)】
概要詳細は、https://bunkakanko2022.peatix.com を参照。(随時更新予定)
注: 報道機関の本報告会取材は、コロナ禍を踏まえ、「配信会場での傍聴」と「オンラインでの視聴(報道関係者専用URLあり)」の同時開催。

18:00~18:05 開会挨拶(文化庁 参事官(文化観光担当) 飛田 章氏)
18:05~18:20 文化観光 概要説明(文化庁 文化観光推進コーディネーター 丸岡 直樹氏)
18:20~18:35 今年度事業 概要説明 (一般社団法人自然文化観光機構(ATCT) 理事 永谷 亜矢子氏)
18:35~19:05 今年度事業 事例紹介(ファシリテーター: ATCT 理事 永谷 亜矢子氏)
19:05~20:05今年度事業の総括・一般視聴者からの質疑応答
(ATCT 理事 齋藤 貴弘氏、 理事 梅澤 高明氏、理事 永谷 亜矢子氏、神奈川大学 国際日本学部 教授 髙井 典子氏、城西大学 現代政策学部 准教授 土屋 正臣氏、文化庁 丸岡 直樹氏)
20:05 終了予定

事業例①

“クラフトの掛け算” キュレーションを愉しむ北陸伝統文化深耕ツアー確立プロジェクト
(石川県小松市)

・事業者名:株式会社滝ヶ原クラフトアンドステイ
・登壇者 :株式会社滝ヶ原クラフトアンドステイ 代表 堀之内 司氏
(コーチ)HafH Co Inc. 代表取締役 田口 弦矢氏
・事業概要:北陸、小松市から福井市に至る地域における、文化資源(伝統工芸・食・酒)をキュレーションによりマッチング。

地域伝統産業の若手職人の指導のもと、器などの物づくりを体験できるツアーを「滝ヶ原クラフトアンドステイ」で実施。
さらに完成した作品を使って食事をする機会も提供することで、職人とユーザーの相互理解を深め、新たな販路の開発へとつなげた。

事業例②

熊本城を中心とする細川家関連遺産群を活用した「シン・熊本」観光コンテンツ造成事業
(熊本県熊本市)

http://eg-fukuoka.sakura.ne.jp/re-construction-tourism/
・事業者名:株式会社くまもと DMC(地域連携DMO法人)
・登壇者 :株式会社くまもとDMC 執行役員/地域活性推進部長 外山 由恵 氏
(コーチ)株式会社POPS クリエイティブディレクター 田中 淳一 氏
・事業概要:文化財の修復・復興過程を観光コンテンツ化する

「re-Construction Tourism」の新たなツーリズムの概念を設定し、そのコンセプトをベースに、震災から復旧中の熊本城において、その復旧作業に携わる石工などの人に焦点を充て、復旧作業中ならではの観光コンテンツを造成。

また、熊本城の城主であった細川家の現当主によるガイドツアーなど新たな知的価値も付加し、熊本城と細川家に纏わる高付加価値型体験コンテンツを開発した。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 利用者ニーズに応え「トランプ政権チャンネル」開設 SmartNewsが国際情報を強化

  2. 三菱自動車、仮想空間で新たなカーライフ体験を提供 Z世代に向け「MILAND」配信開始

  3. LINEヤフーが「LINE公的個人認証サービス(JPKI)」を開始

  4. 老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

  5. N高グループ、1万人規模のAI入学式を開催へ

  6. 北陸新幹線の福井県開業から1年、観光客増加率は全国トップに! 一方で課題も浮き彫りに「二次交通が弱いという声も」

  7. 【50代の本音】ひとり時間が心地いい理由とは?

  8. 最新食習慣「油を食べてより健康に」 「オイルファースト」と「ロカボ」で実現する健康・ダイエットの新常識

  9. セルフグルーミング市場が活況 ジレット初のボディ用カミソリ登場で加速する“快適シェービング”競争

  10. 「Be Smart Tokyo」報告会開催!育児支援から視覚障がい者ナビまで、最新スマートサービスが集結

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場