ぐんまちゃんX投稿で炎上、「アニメのオマージュ」の意図が裏目に

群馬県の人気マスコットキャラクター「ぐんまちゃん」の公式Xアカウントが、特定政党への支持を示唆するような投稿を行い、大きな波紋を呼んでいる。

問題となった投稿は7月13日に行われ、「あなたの1票で群馬を変える」という文言とともに、ぐんまちゃんが両手を広げたイラストが添えられていた。この表現が、最近の選挙で話題となった参政党のポスターデザインと酷似していると指摘され、ネット上で批判が相次いだ。

SNS上では「行政のアカウントで特定政党を連想させる投稿はあり得ない」「公平性に欠ける」といった厳しい声が続出。一方で「単なる偶然では」「深読みしすぎ」という擁護の意見も見られた。

群馬県広報課によると、この投稿は人気アニメ作品のワンシーンをオマージュしたものだったという。しかし、時期が参議院選挙の直後だったことも重なり、意図せず政治的な文脈で受け取られる結果となった。

広報担当者は「アニメファンの若者層への訴求を意図した企画でしたが、配慮が不十分でした」と説明。投稿は速やかに削除され、別の公式アカウントから謝罪文が投稿された。

SNSマーケティングに詳しい専門家は「公的機関のSNS運用では、想定される様々な解釈に対する慎重な検討が必要。特に選挙期間中やその前後は細心の注意を払うべき」と指摘する。

本件を受け、群馬県は今後のSNS運用方針を見直す方針。ぐんまちゃんの投稿に対する事前確認体制を強化し、誤解を招く表現の有無をより厳密にチェックするとしている。

「かわいい」「ユニーク」と全国的な人気を誇るぐんまちゃん。今回の騒動は、行政機関のSNS活用における難しさを改めて浮き彫りにした形となった。

文/進藤昭仁

関連記事

最新ニュース記事

  1. RSウイルス、乳児の重症化防ぐ新対策 妊娠中のワクチン接種に注目、専門家も期待

  2. 外国人就労者87%が満足も生活支援に課題 3人に1人は相談相手なしの孤立

  3. 物価高で安定志向?27卒エンジニア学生が選ぶ就職先ランキング発表

  4. PayPayがBinance Japan株40%取得

  5. メルカリ、悪質転売に本腰 対策強化へ

  6. AIがブラウザ操作!Googleの次世代エージェントGemini 2.5 Computer Use model

  7. 「AIに仕事を奪われる」高校生6割が不安!生き残りの鍵は学び方

  8. ChatGPT内で使えるアプリ機能が登場

  9. わずか8ヶ月で1万人超…2025年、大手企業の「黒字リストラ」が止まらない理由

  10. あなたの“買い物秘書”が誕生。OpenAIが仕掛ける『エージェントコマース』の衝撃

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場