AnthropicがAIモデル「Claude 4」発表 世界最高水準のコーディング性能を実現

米AI企業Anthropicは5月22日(現地時間)、次世代人工知能モデル「Claude 4」シリーズを正式に発表し、「Claude Opus 4」と「Claude Sonnet 4」の提供を開始した。Opus 4は特にソフトウェア開発に特化した性能で、同社はこれを「世界最高のコーディングモデル」と称している。

Opus 4は、複雑なプログラムや長時間にわたるタスク処理を得意とするモデルで、ソフトウェア開発ベンチマーク「SWE-bench」では72.5%、コマンドライン環境を模した「Terminal-bench」では43.2%の高得点を記録した。複数の企業や開発者からも高い評価が寄せられており、Cursorは「複雑なコードベースを理解する上で画期的」と述べている。

Sonnet 4も前バージョンから大幅に向上しており、SWE-benchで72.7%を達成。GitHubは同モデルを新しいAIコーディングエージェントに採用する方針を明らかにしている。両モデルは迅速な応答と深い推論の2モードを切り替えて動作し、さまざまなニーズに対応する。

さらに、Web検索などのツールを活用した「拡張思考」機能がベータ版として導入され、複雑な課題にも対応可能。加えて、ファイルアクセスによる長期記憶の利用や、複数ツールの並列実行も実現されている。これにより、AIエージェントが継続的に情報を保持しながら、より自然で一貫した対応が可能になった。

価格は前モデルと同水準で、Opus 4は入力100万トークンあたり15ドル、出力あたり75ドル。Sonnet 4はそれぞれ3ドルおよび15ドルで提供され、一般ユーザーも無料でSonnet 4を利用可能。

開発者向けには、「Claude Code」として統合開発環境(IDE)向け拡張機能やGitHub連携が正式リリースされ、コード編集支援がシームレスに行えるようになった。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 都内中小企業の脱炭素経営を東京都が支援!「あつまれみんなのHTTアクション」ブースが登場

  2. Anthropic、最高峰AIモデル「Opus 4.5」発表

  3. ブラックフライデー本番!六本木で無料の巨大クリスマス市、QRで即購入も

  4. サブスク型ビジネスが先行、コミュニティマーケティング認知7割超え

  5. 4人に1人が評価に不満!バックオフィス業務のブラックボックス化が深刻

  6. Google、最高性能AI「Gemini 3」発表

  7. 40%超が実践中!たんぱく質摂取、筋トレ超えて健康づくりの常識に

  8. 電通総研、サイバー危機包括支援サービス開始

  9. 自治体職員の2割が毎日カスハラ被害か?民間企業の5倍の実態

  10. 推し活で地域が潤う!AKB48×広島、94%が次回も参加したいと高評価

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場