太陽インキ新技術開発センター「InnoValley」開設!グローバルな技術開発力の強化・加速を目指す

太陽ホールディングス株式会社の子会社でエレクトロニクス事業を担う太陽インキ製造株式会社が24日、太陽ホールディングス嵐山事業所内に技術開発センターを開設した。開設にあわせ記者発表会および施設内覧会も開催された。

地上6階からなる同施設は、同社エレクトロニクス事業における需要と社員の増加を背景に開設し、半導体市場の回復に合わせエレクトロニクス事業を更なる成長軌道に乗せることや人的資本経営を実現し企業価値を高めることを主な目的としている。

同施設には「『ヒト』と『ミライ』が化ける、新しい技術開発センター」というキャッチフレーズが使用されている。開設の目的の一つは「自律型人材」育成に向けた人的資本への投資であり、それにより半導体関連材料などのグローバルな技術開発力の強化・加速することを目指しているとのこと。「自律型人材」とは、「仕事のやりがい」「職場環境」「公正な評価・給与」の3つをバランス良く整えることで自ら目標を設定し、その達成のためのプロセスと成果の創出を楽しめる人材を指す。

同施設6階にあるホールにて行われた記者発表会にて、施設の名称が「InnoValley(イノヴァリー)」に決定したことが公開された。「InnoValley」とは、「革命の渓谷」を意味する造語で、社内公募した177件の中から選ばれた。”Inno”はInnovation(革新)の略であり、”Valley”(渓谷)は施設所在地と施設内の特徴にかかった嵐山渓谷を意味する。

「InnoValley」という名称にも表されている通り、施設の随所に所在地である埼玉県嵐山町の自然の魅力を感じられるような、地域特性を活かしたデザインが取り入れられている。1階エントランスには、嵐山町の自然を想起させるような小川和紙のカーテンが天井から垂れ下がり、4階から6階は、嵐山渓谷を感じさせるような吹き抜け空間となっている。

地上6階からなる同施設は、開発部門をはじめとした社員たちの意向を取り入れて設計されていて、知的生産性の向上とコミュニケーションの活発化のために低層(1-3階)と高層(4-6階)で異なる環境から構成されている。

ラボエリアとなる低層は、各材料室や実験室の行き来をスムーズにした回遊式導線となっているほか、各種最先端設備を導入し、主製品であるソルダーレジストや半導体関連材料をはじめとした基板周辺材料の開発・製造・評価までに要する時間が、従来の約3分の1に短縮される見込みとなっている。

オフィスエリアとなる高層は、働き方の多様化が進む中で注目される、次世代型オフィスデザインABW(Activity Based Working)エリアを2フロア分設けている。固定席と自由に使用できる席などに分かれていたり、ソファやクッションの席もあったりと、その時々の用途や気分に合わせて席を利用することができる。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 全市民にスマホ1日2時間制限へ 愛知・豊明市が波紋呼ぶ条例案

  2. 12.8万社が倒産危機!倒産予備軍も半年で1,592社増加

  3. 半数の企業が方針未定!?生成AI時代に乗り遅れる日本企業

  4. 米政権がTikTok戦略一転、公式アカウント開設で若者層へアプローチ

  5. サイバーエージェント、広告業界を変える専属AIアシスタント提供!広告効果を5分で分析

  6. 急増する新手サイバー攻撃「ClickFix」、コピペ操作で情報流出の危険

  7. 生成AI活用、企業の4分の1どまり 人材不足で中小企業に普及の壁

  8. 家事分担の見直しで自分時間が増加!リモートワーク世代の新しい育児スタイル

  9. 上司に憧れる若手社員はたった13%の現実

  10. 「ウェザーリポート」をAIが可視化する新機能がウェザーニュースアプリに登場

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場