丸ビル・新丸ビル従業員対抗!体力測定イベント開催「MARUNOUCHI WELLNESS BUILD UP PHYSICAL PERFORMANCE DOCK 2024」

従業員の健康促進を目的としたイベント「MARUNOUCHI WELLNESS BUILD UP PHYSICAL PERFORMANCE DOCK 2024」が25日に開催された。

本イベントは、丸ビルと新丸ビルの従業員約100人による体力測定の対抗戦で、種目は20mスプリント、プロアジリティラン、垂直跳び&ヤードスティック、リアクションテスト、そして持久走。チームそれぞれの男性と女性の平均値を記録し、最終的に得点の足し上げでチームの勝敗が決定した。

企画運営はパーソナルトレーニングに知見のある株式会社デポルターレ・テクノロジーズが担当。健康法人プログラム「habit5%」の一環として実施された。

「habit5%」は、デポルターレ・テクノロジーズのグループ会社である株式会社ポジティブが運営するパーソナルトレーニングジム「デポルターレクラブ」による個人向けの健康プログラムを法人向けに最適化したもの。導入に際しては専門家と話し合い、さらにプログラムは企業ごとにカスタマイズされ提供されている。

oplus_0

株式会社ポジティブの取締役副社長兼株式会社デポルターレ・テクノロジーズ・COOの長谷川英男氏によれば、アプローチを行っても運動が習慣化する可能性のある割合は5%ほどとのことで「人の習慣化は基本的に66日、約2ヶ月かかると言われています。しかし、我々の場合は個人のトレーニングと法人のトレーニングを分けて考えています。組織では2ヶ月間のルールを適用するのは難しいので、1週間に1回はメールだとかメッセージなどでリマインドを行うといった工夫が必要です。しかし集団心理が働くこのようなイベントは、1回だけでもやったら爽快感や達成感を味わっていただけます」とコメントした。

プログラム終了後に、閉会式と結果発表が行われた。長谷川氏は「今回のプログラムのテーマは下半身の筋力と持久力の強化です。特に年齢を重ねると、男女ともに下半身の筋力が相当下がっていきます」と切り出し、続けて「例えば2024年の論文では、若い人でも筋力が弱い人の方が健康な人に比べて2.68倍から4.63倍の確率で鬱になりやすいようなデータも出ています。また、日本では災害が起きて突発的に逃げなければならない可能性も非常に高くなり、フィジカルトレーニングでデータを把握しておくことは非常に重要です。しっかりと想定していた結果をもとにトレーニングに反映してほしいなと思います」と従業員の健康に対するフィードバックを行った。

株式会社デポルターレ・テクノロジーズは、会社の従業員が日常生活で「なんとなく不調」と感じた経験はあるかというアンケートを行ったところ、なんと80%が該当したと発表。日々のコンディションが悪いことでかかるコストの内訳は、完全に体調を崩す前の状態が77.9%となっている。ここに投資することで、結果的に発生する不要なコストを削減することが可能だ。「habit5%」を取り入れ、従業員の健康促進を図ってみてはいかがだろうか。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Google「Gemini with Personalization」発表 検索履歴に基づくパーソナライズ機能

  2. Google Meetの「自動メモ生成」が日本語を含む7言語に対応

  3. 日本経済広告社(ADEX)が機構改革および人事異動を発表「PR&SNS・プロモーション部」へ名称変更など

  4. 東京大学、150周年に向け卒業生ネットワークを本格構築 「卒業生の東京大学ガイドブック」創刊、6万人に向け発送

  5. AIが創作の分野に進出する時代、OpenAIの新たな試みと生成AIアニメへの期待と懸念 

  6. 西川貴教氏、JPFサーフ執行役員に就任 滋賀の観光活性化へ新たな一歩

  7. 塾なしでも合格を目指す!タカベルの新サービスが好調、 問い合わせ数が目標の150%達成

  8. 働きたい街1位はどこ?意外な人気の理由とは?

  9. スタートアップCxOの新たな採用戦略! アクシスコンサルティングが「CxO-Pass」の可能性を語るメディア向けラウンドテーブルを開催

  10. 次世代新幹線E10系誕生!未来の東北新幹線とは?

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場