Google、「Gemini」に日本語対応の画像生成AI「Imagen 3」追加

米Googleは10月16日(現地時間)、画像生成AIモデル「Imagen 3」の日本語対応を含む新機能を「Gemini」アプリに追加したことを発表した。これにより、今年の「Google I/O」で発表された最新のAI技術が、日本のユーザーにも利用可能になった。

最新画像生成モデル「Imagen 3」の特徴

「Imagen 3」はGoogleの最新画像生成モデルで、前バージョンである「Imagen 2」から大幅に性能が向上している。ユーザーは「Gemini」アプリに数単語を入力するだけで、写実的な風景やアート作品のような油絵、ユーモラスなクレイアニメのような画像まで、多彩なスタイルの画像を簡単に生成できる。特に、これまでのAIが苦手としていた画像内への文字の組み込み指示にも対応しており、より高精度な生成が可能である。

また、「Imagen 3」はさまざまなベンチマークで他の画像生成モデルと比較し、性能面で優位性を示している。フォトリアリズムにおいてはこれまでのモデルを超え、よりリアルで自然な画像生成が実現された。さらに、画像に余計なアーティファクトが少なくなり、ユーザーが望む高精度の結果を提供する。安全性についても、透かし機能「SynthID」を搭載し、不正利用を防ぐための対策も万全である。

日本語対応による利用拡大と企業向け機能

今回のアップデートにより、「Gemini」アプリは日本語入力にも対応し、画像生成機能がさらに使いやすくなった。この機能は「Gemini」のAdvanced、Business、Enterpriseプランで利用可能となり、個人ユーザーだけでなく、企業やプロフェッショナルも活用できる。日本語を使ったプロンプト入力によって、広告やデザインなど、さまざまなビジネスシーンでも迅速に高品質な画像を生成できる点が注目される。

https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/technology/gemini-imagen-3-gem

関連記事

最新ニュース記事

  1. 給与デジタル払いが本格化 リクルートが賃金のデジタル払い対応を開始

  2. 8割以上が「スタートアップ経営」の知識不足を実感!経営幹部・マネージャーが求める実践型研修の必要性も

  3. ChatGPT、有料版でタスク機能を提供開始 スケジュール実行が可能に

  4. 東京都個人タクシー、Uberアプリ導入で新たな顧客層に対応

  5. 年末年始の混乱は中国?サイバー攻撃増加の背景と課題、中国政府関与疑惑と日本の対応策

  6. 「生成AI人材採用宣言プロジェクト2025」始動、新たなリスキリング促進へ

  7. 退職代行サービス「モームリ」に見る現代の働き方の課題を考える

  8. 「カブアンド」1月20日より全サービスの申込を再開

  9. AI×オーディオブックで積読解消!Smartbooks、iOS版をリリース

  10. Vライバー配信が可能に、17LIVEに新機能「Vクリエイトモード」登場

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場