障がいのある女子高生ドローンパイロット 最年少で国家資格の一等無人航空機操縦士を取得

障がいのある女子高校生ドローンパイロットの宮崎美侑さん。

足を使ってドローンを操縦し、最年少で国家資格である一等無人航空機操縦士の技能証明を取得した。

技能証明を取得した背景

宮崎美侑さんは、2020年より一般社団法人国際ドローン協会のヤング・チャレンジド(障がいを持つ若者たち)向けのドローン講習会に参加し、操縦の技術を高めていた。

生まれつき両手が不自由な宮崎さんは、両足を使ってドローンの操縦を行う。

しかしハンディキャップを感じさせないほど上手な操縦で、ドローンスクールを卒業。

続いて実地試験、学科試験、身体検査のすべてに合格し、一等無人航空機操縦士の技能証明も取得した。

16歳での一等無人航空機操縦士の技能証明取得は最年少記録であり、また、重度の障がいを持つ方が技能証明を取得した日本初の事例でもある。

社会に貢献できるタックスペイヤーへ

ヤング・チャレンジドの中には、大人になっても自活が難しく支援団体や補助金制度の力を借りて生きている方が多く存在する。

まずテクノロジーの力を使い、社会に助けてもらうのではなく、積極的に社会へ貢献する。

そして、税金を受け取るのではなく、税金を支払うタックスペイヤーを目指す。

ヤング・チャレンジドが社会へ貢献できる人材へとなるためのツール、テクノロジーの1つがドローンだ。

宮崎さんが一等無人航空機操縦士の技能証明を取得したことで、今後ますますハンディキャップを抱えた方が社会に貢献する道の1つとして、ドローンが注目されると期待される。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 三菱自動車、仮想空間で新たなカーライフ体験を提供 Z世代に向け「MILAND」配信開始

  2. LINEヤフーが「LINE公的個人認証サービス(JPKI)」を開始

  3. 老朽化する社会インフラに挑む「日本インフラ再生計画」始動 リライフメンテホールディングス、平世美装、infrat3社

  4. N高グループ、1万人規模のAI入学式を開催へ

  5. 北陸新幹線の福井県開業から1年、観光客増加率は全国トップに! 一方で課題も浮き彫りに「二次交通が弱いという声も」

  6. 最新食習慣「油を食べてより健康に」 「オイルファースト」と「ロカボ」で実現する健康・ダイエットの新常識

  7. セルフグルーミング市場が活況 ジレット初のボディ用カミソリ登場で加速する“快適シェービング”競争

  8. 「Be Smart Tokyo」報告会開催!育児支援から視覚障がい者ナビまで、最新スマートサービスが集結

  9. キャビアのような「フィンガーライム」が拓く食と農の未来! ユーシンSLの挑戦

  10. 『大阪・関西万博』で福井県のPRステージ「恐竜王国福井DAY」開催、クリエイティブディレクターに辻元舞が就任

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場