補聴器早期装用の重要性や海外も注目「リスニングエフォート」など聴覚ケアの最新研究と補聴器テクノロジーについてのシンポジウムが開催

9月2日、六本木アカデミーヒルズ タワーホールにて「オーティコン国際シンポジウム 2023」が開催。「補聴器装用前後で認知機能と聴覚機能の変化があるか」や、「リスニングエフォートと聴覚障害児教育」、「小児難聴を取り巻く現状と課題」などのテーマで6名が補聴器や聴覚ケアに関する講演が行われた。

講演の後のパネルディスカッションでは、愛知医科大学 特任教授の内田育恵氏が座長として司会者を務めた。内田氏は補聴器の早期装用の重要性に関連して「どのくらい補聴器の装用が遅れてしまうと“クロスモーダル”(感覚間相互作用)が変化するのか」と質問すると、国立病院機構東京医療センターの神崎晶氏は「私の研究は65~85歳の方々にも脳の可塑性(柔軟さ)があります。感覚器には聴覚、視覚、触覚があり、感覚のヒエラルキーというものがあると言われていて、それをクロスモーダルという言い方をしている。聴覚の調子が悪くなると次に視覚が補うようになっています。

少なくとも85歳の年齢までは脳がある程度変化していくことを示せたかと思います」と講演の内容を振り返った。のちに、早期装用について「難聴にはなるべく早めに介入した方が良いという報告や、難聴の自覚がない人ほど認知機能が落ちているという報告もありますので、そういった観点からも早期装用の重要性はあるのかなと思っています」と自論を展開した。

次に、“実耳測定”(Real Ear Measurement,REM)の有効性についての話題に。実耳測定とは、補聴器の調整の際にプローブチューブを鼓膜付近まで挿入し、実際の鼓膜面上の音を測定する方法のこと。内田氏は「講演で高齢者と小児の両方への実耳測定が示されましたが、自分で症例などを表現できない方に非常に有効かと思いましたがどうでしょうか?」と問いかけると、防衛医科大学校病院の水足邦雄氏は「まさにおっしゃる通りです」と肯定し。続けて、「自覚的な反応を使わなくても良いことが実耳測定の最大のメリットだと思います。補聴器は音響機械なので、出す音を決めることに関しては脳がどういう状態であろうが音響の部分が変わらないはずです。補聴器により高度な処理をさせようとしたときに、まずきちんとした音響特性が確保できていることが重要性が高まってくるのでは」と、実耳測定の重要性を説いた。

続いて、難聴ケアにおける“リスニングエフォート”の役割について話題が進んだ。リスニングエフォートは「聴覚情報を理解する際、妨害要因を乗り越えるために、意図的に心的リソースを配分すること」で、より簡単に言うと「わかりづらい環境でもがんばって聴くこと」と説明できる。

リスニングエフォートの測定方法やその難しさについて、エリクスホルム研究センターのハミッシュ・イネズ・ブラウン氏は「学校は非常に複雑でたくさんの音がある環境で複雑です。いまのリスニングエフォートの測定方法では、そういった複雑な環境ではうまくいきません。もっと適切な測定方法として考えられるのが、1日のまばたきの数の測定で、心拍数の測定と組み合わせることもできると思います。また、難聴者特有の会話の際の行為を見ることも測定の方法に使えるかもしれません」と口にしていた。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最新ニュース記事

  1. 企業の経費管理効率化へ!LayerXと三菱UFJ銀行が業務提携

  2. 高齢化社会における新たな取り組み「転倒、疾患リスクなどの発見」 業界横断のプラットフォームを発足

  3. グーグル、オープンモデル新AI「Gemma 2 2B」日本語版を公開

  4. 開発期間1年半!ラーメンの進化系スナック「RAMEN CLUB」が登場

  5. 未来の接客システムになるか – カインズ店舗にアバター案内システム導入

  6. オープンAI、音声サービス構築迅速化で新技術 開発者に提供開始

  7. 新しい働き方で新しい社会を目指す。ディップ株式会社がスポットバイトルを開始

  8. 「加熱式たばこはエビデンスなく規制でいいのか?」「横浜市のたばこ税収入は232億円、でも県が規制」等の問題提起。政策改革・イノベーション研究所による第3回シンポジウム開催

  9. 認知症と向き合う社会へ!10人に1人が家族と同居、必要なのは公的支援と理解「誰でもスマホ」調べ

  10. 0.3秒でボケ&ツッコミ AIと起業家の漫才が速すぎる! Chat-GPT新音声モードは“どこまで”できる?

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場