スカイライナーで顔認証乗車が可能に 新サービス「Skyliner e-ticket Face Check in Go」導入へ

京成電鉄は、2025年1月24日(金)より、インターネットチケット購入サービス「Skyliner e-ticket」に顔認証技術を導入した新サービス「Skyliner e-ticket Face Check in Go」を開始する。スカイライナー利用者は、改札通過時に顔をかざすだけで乗車券が発券され、窓口や券売機に並ぶ必要がなくなる。国内鉄道事業者での顔認証を活用した座席指定列車の乗車サービスは初の試みとなる。

スムーズな乗車を実現する新技術

「Skyliner e-ticket Face Check in Go」は、利用者が事前に顔情報を登録することで、乗車駅の改札口で顔認証による乗車券発券が可能となる仕組み。顔認証を活用し、改札での待ち時間を大幅に短縮することが期待されている。対応する駅は京成上野駅、日暮里駅(北改札口のみ)、空港第2ビル駅、成田空港駅の4駅。

このサービスは、訪日外国人向けに提供されてきた「Skyliner e-ticket」の利便性をさらに向上させるもので、日本人を含むすべての利用者が対象となる。乗車券は、顔認証後の最も近い発車時刻に合わせて発券される。なお、窓口や券売機での事前引換も引き続き利用可能であり、個別の座席指定が必要な場合などには従来の方法が推奨される。

京成電鉄は本サービスにより、成田空港へのアクセス向上と観光客の利便性を高めることを目指す。特に訪日外国人にとって、スムーズな乗車手続きは旅行中のストレス軽減につながる。丸紅が提供する顔認証プラットフォームを採用することで、先端技術を活用した顧客サービスの向上を実現する。

サービス開始は2025年1月24日から。京成電鉄は、今後も利用者の声を反映し、さらなる改善に努めるとしている。

関連記事

最新ニュース記事

  1. 楽しみながら学ぶ「TOKYO GX」体験型ブースで発電パンチ!HTTで学ぶ脱炭素 

  2. 「伊達の牛たん本舗」父の日に向けたキャンペーンを展開、本場仙台の味を贈り物に

  3. サイバーソリューションズ、新オフィスに本社移転 創業25周年で新たな成長フェーズへ

  4. AIが経営改善を自動提案 GMOリザーブプラス、新ツール「AI-Board」を医療機関向けに提供開始

  5. 東京都、生成AIを都立全校に本格導入 児童生徒、教職員ら16万人が活用へ

  6. 千葉工業大学、日本初の「AI大学講師」を導入

  7. 【4割が退職検討】休暇が突きつける働き方の現実

  8. PR TIMES情報漏えい問題「発表前情報が狙われた」不正アクセス事件

  9. 「塾なし」で中学受験に挑む、タカベル流コンサルティングの新サービスが好調

  10. 【楽天調査】1人旅ブーム到来!進化するおひとり様消費

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場