自治体・行政

神々が出雲に集う神在月! 島根の秋はイベントが盛りだくさん

神々が出雲に集う神在月。旧暦の10月、日本中の神々が出雲の国に魅了され、縁結びの神議りを行う神在月がやってきます。神無月とも呼ばれますが、出雲では神在月と呼ばれています。
出雲大社では、旧暦10月10日(11月22日)の「神迎神事・神迎祭」からスタートし、旧暦10月11日から17日(11月23日から29日)にかけての「神在祭」や、旧暦10月17日(11月29日)の「神等去出祭(からさでさい)」まで続きます。

 

関連イベントも充実しています。まず、注目すべきは「神(シン)フォニック・フェスティバルMA・TSU・RI!」。2017年から世界初演重ねてきたこのプロジェクトが、今回は平野一郎氏による連作交響神樂シリーズのとしてフィナーレを迎えます。場所は出雲市民会館で2023年10月29日(日)に行われるとのことです。

そして、出雲ドームで行われる「出雲ドームかみあり吹奏楽フェスタ2023」も注目。去年の第30回記念大会を成功させた「出雲ドーム2000人の吹奏楽」が開催されます。日時は2023年11月4日(土)、開場13:15、開演14:00です。

 

さらに、秋の注目スポットでは「松江水燈路」があります。松江城や塩見縄手周辺がライトアップされ、夜の散策路が美しく演出されます。市民の手作り行灯がゆらめき、松江ならではの水と光の幻想的な景観も楽しめます。期間は2023年9月23日(土)から10月15日(日)までの土日祝日に開催。

 

島根の“食欲の秋”も見逃せません。島根県は秋の味覚が豊富で、その中でも「のどぐろ」が有名。その脂の乗りは絶品とのこと。

また、全国でもトップクラスの漁獲量を誇る「大あなご」も秋の味覚の一つ。その脂乗りと身の締まりは、美食家たちを魅了し続けています。

 

さらに、「西条柿」も島根の秋を代表する味覚です。出雲平田の「西条柿」は、その甘くとろける美味しさで評判です。ちなみに島根県は「西条柿」の栽培面積日本一を誇ります。

 

島根の秋は、神秘的な祭りと美味しい食べ物が満載です。ぜひ訪れて、この島根の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

最新ニュース記事

  1. 楽しみながら学ぶ「TOKYO GX」体験型ブースで発電パンチ!HTTで学ぶ脱炭素 

  2. 「伊達の牛たん本舗」父の日に向けたキャンペーンを展開、本場仙台の味を贈り物に

  3. サイバーソリューションズ、新オフィスに本社移転 創業25周年で新たな成長フェーズへ

  4. AIが経営改善を自動提案 GMOリザーブプラス、新ツール「AI-Board」を医療機関向けに提供開始

  5. 東京都、生成AIを都立全校に本格導入 児童生徒、教職員ら16万人が活用へ

  6. 千葉工業大学、日本初の「AI大学講師」を導入

  7. 【4割が退職検討】休暇が突きつける働き方の現実

  8. PR TIMES情報漏えい問題「発表前情報が狙われた」不正アクセス事件

  9. 「塾なし」で中学受験に挑む、タカベル流コンサルティングの新サービスが好調

  10. 【楽天調査】1人旅ブーム到来!進化するおひとり様消費

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場