東京六大学【近くに「借りて住みたい街」の多い大学ランキング】発表! 1 位:明治大学、2 位:法政大学、3 位:東京大学

事業を通して社会課題解決に取り組む、株式会社 LIFULL(ライフル)が運営する、日本最大級の不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S」。

今回、実際の物件問い合わせ数からユーザーの「本気」で住みたい街をランキングした「2023 年LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング」を発表した。

それに伴い、東京六大学の代表的なキャンパスの最寄り駅に 20 分以内でアクセスできる駅のうち、本ランキングの TOP100 にランクインしている駅数をカウントし、『近くに「借りて住みたい街」の多い大学ランキング』も併せて発表!

春からの新生活に向けて、これからが学生の物件探しのピーク

4 月に大学入学を控える人の中には、まさにこれから一人暮らしを始めるために住まい探し始める人もいるだろう。

朝早くから授業に出席したり、新しい友人と遅い時間まで交流を深めるために「大学の近くに住みたい」というニーズも多いはずだ。

一方で、地方から上京するなど土地勘のない人からは、「どこに住むべきか分からない」という悩みも多く聞かれる。

そこで、東京六大学の最も都心にあるキャンパスの最寄り駅まで 20 分圏内にある駅のうち、「2023 年 LIFULL HOME’S みんなが探した!借りて住みたい街ランキング」のTOP100 に入った駅がいくつあるのかを調査し、多い順にランキング化した。

1 位は「池袋駅(借りて住みたい街:12 位)」「三軒茶屋駅(16 位)」など 25 駅が入った明治大学

1 位は「借りて住みたい街」12 位に入った「池袋駅」や 16 位の「三軒茶屋駅」を含む 25 駅が 20 分圏内に含まれる「明治大学(駿河台キャンパス)」。

2 位は 21 駅の「法政大学(市ヶ谷)」、3 位は 19 駅の「東京大学(本郷地区キャンパス)」となった。

「明治大学(駿河台キャンパス)」は JR 中央線・総武線、丸ノ内線の通る「御茶ノ水駅」、千代田線の通る「新御茶ノ水駅」、都営地下鉄三田線・新宿線、半蔵門線の通る「神保町駅」の 3 駅から歩ける交通利便性の良さが起因し、なんと TOP100 の 1/4 となる 25 駅が 20 分圏内であることが判明。

続く「法政大学(市ヶ谷キャンパス)」についても JR 中央・総武線各駅停車のほか、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営地下鉄大江戸線の 4 路線が乗り入れる「飯田橋駅」を筆頭に、様々な駅にアクセスしやすい駅が最寄りであることから上位にランクインした。

「東京大学(本郷地区キャンパス)」は徒歩圏内に最多の 5 駅があるものの、いずれの駅も乗り入れ路線数が少ないため、3 位にとどまった。

LIFULL HOME’S 総研チーフアナリスト 中山登志朗 考察

住まい探しをする学生さんへのアドバイスは ①賃料が安価 ②通学時間が短い ③条件の優先順位付け。

今回のランキングでは、残念ながら 6 位だった慶應大学でも 11 駅が 100位以内にランクインしており、駅数としては十分ですから、東京六大学は都内どの方面からも通いやすい都心に位置していることがよくわかる結果となりました。

コロナ禍も 3 年が経過し、ワクチン接種が進んだこともあって“ウィズ・コロナ”で人の移動や交流も本格的に回復し始めています。

4 月からの新生活も、そしてキャンパスライフも、感染に留意しつつ大いに楽しんでいただきたいと思います。

そのためには通学に負担が少なくて、しかも賃料相場の比較的安価なエリアに自宅を構えたいものです。

学生向けのアンケート調査では、賃料最優先で物件を選んでしまって東京で生活している実感が持てないといった回答がある通り、通学に 1 時間以上かかるエリアはあまりお勧めできません。

賃料が安価でも毎日の交通費がかかれば意味がないので、賃料と交通費をトータルで検討して住む場所を選択すると良いでしょう。

また、大学の学生課などから斡旋された不動産会社を頼ってみるのも一つの方法です。
その際には、借りたい物件の条件とその優先順位を予め決めておくことも大切です。

中山登志朗氏

調査概要

【調査対象キャンパス】明治大学:駿河台キャンパス、法政大学:市ヶ谷キャンパス、東京大学:本郷地区キャンパス、早稲田大学:早稲田キャンパス、立教大学:池袋キャンパス、慶応大学:三田キャンパス

【調査方法】各キャンパスの最寄り駅まで 20 分以内の駅の中で「2023 年 LIFULL HOME’S みんなが探した!借りて住みたい街ランキング」の TOP100 位にランクインしている駅数を算出

【最寄り駅】各大学の公式サイトに準じ、下記を最寄り駅としています。

明治大学:御茶ノ水駅・新御茶ノ水駅・神保町駅、法政大学:飯田橋駅・市ヶ谷駅・九段下駅、東京大学:本郷三丁目駅、湯島駅・根津駅・東大前駅・春日駅、早稲田大学:早稲田駅(都電荒川線・メトロ)・高田馬場駅・西早稲田駅、立教大学:池袋駅・要町駅・椎名町駅、慶応大学:田町駅・三田駅・赤羽橋駅

【平均家賃】LIFULL HOME’S に掲載されている 30 ㎡以下、1R/1K/1DK、築 30 年以内の居住用賃貸物件 【データ抽出時期】2023 年 2 月 13 日

関連記事

最新ニュース記事

  1. XやTikTok、Metaなどと協働、総務省がICTリテラシー向上プロジェクト「DIGITAL POSITIVE ACTION」始動

  2. 快活CLUB、不正アクセス発生 個人情報漏洩の可能性が判明

  3. 吉本興業グループ、お笑い特化型翻訳AIサービスの開発を発表

  4. ぐるなび、AIで飲食店検索「UMAME!」アプリ登場

  5. ドコモ、1億会員データを活用したマーケティング向けプロファイリングデータ提供開始

  6. 米国会計士資格取得へ、大学生10名に無償チャンス! アビタス、58万円相当の講座を提供

  7. 給与デジタル払いが本格化 リクルートが賃金のデジタル払い対応を開始

  8. 8割以上が「スタートアップ経営」の知識不足を実感!経営幹部・マネージャーが求める実践型研修の必要性も

  9. ChatGPT、有料版でタスク機能を提供開始 スケジュール実行が可能に

  10. 東京都個人タクシー、Uberアプリ導入で新たな顧客層に対応

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場