ファミマで本格恵方巻!目玉は「なだ万監修特上恵方巻」「肉山監修2929恵方巻」 早期予約やアプリ予約でお得に

ファミリーマートは、2024年の「恵方巻」の予約を、2023年12月21日から2024年1月26日にかけて、全国の「ファミリーマート」店舗およびアプリ「ファミペイ」にて受付している。店舗での販売は2月1日から3日まで。それに伴い、1月9日、ファミリーマートは本社にて先行試食会を実施した。

本イベントには、ファミリーマートデリカ食品部長の木内智朗氏に加え、「なだ万」執行役員食品事業本部兼調理本部副本部長の中原健次氏と「肉山」オーナー光山英明氏が登壇。販売戦略や各恵方巻の特徴やこだわりを話した。

老舗の極上な味わい「なだ万監修 特上恵方巻」と肉とキムチの旨辛コラボ「肉山監修 2929恵方巻」

今年の恵方巻には、老舗料亭が監修した新商品「なだ万監修 特上恵方巻」に加え、東京・吉祥寺の焼肉店監修で、昨年から好評の「肉山監修2929(にくにく)恵方巻」がラインナップされている。

販売にあたり木内氏は、「恵方巻の市場は、昨年が前年比111.3%で過去最大まで伸長。市場状況としては、コンテンツコラボ系よりは有名店の監修商品が増加している」と説明した上で、メリハリ消費に対応して有名店監修の2アイテムを揃えたと販売戦略を明かす。

「なだ万監修 特上恵方巻」は、穴子やいくら、かつお本枯節だしを使用した玉子焼き、数の子など、縁起の良い7種類の具材を使用した、食べ応えのある贅沢な一品。監修にあたって一番こだわったポイントはかつお本枯節だしを使用した玉子焼きだという。

中原氏は、「かつお本枯節だしは、スーパーなどで手に入る荒節より多くの手間暇をかけて作られた極上のかつお節で、まろやかで深みのある味わいが特徴です。ただし、料理は調和が大事です。玉子焼きだけが突出するのではなく、食べたときに全ての具材の調和を感じて美味しく召し上がっていただけるよう、その他の具材の選別や配置にもとことんこだわりました」と自信をのぞかせた。

一方「肉山監修2929恵方巻」は、炭火焼き牛カルビとヤンニョンジャンのたれで深みを出したピリ辛なキムチとの相性が良い、旨辛な味わいの一品。昨年の商品と比べ、具材の比率を高めており、より「肉山」の味わいを楽しめるという。こだわったポイントは、ヤンニョンジャンのタレと和えたキムチで、「お肉との相性が抜群です」と光山氏。続けて「コンビニは、購入層が広いのでどのお客様にも美味しいと思っていただけるように、肉の味付けやキムチ、タレのバランスにこだわりました」と話した。

いざ、実食…!

「なだ万監修 特上恵方巻」は、7つの具材が入っていることから、断面が華やか。一口食べると、甘さ控え目な玉子焼きや食感が良い数の子、プチっと弾ける醤油漬けのいくらなど7つの具材が合わさって、上品な味わいを織りなす。醤油を付けなくても、それぞれの具材の味が存分に発揮され、最後まで美味しくいただけた。

続いて、「肉山監修 2929恵方巻」。こちらは、試食用パックの封を開けた途端にキムチの香りが。具材の比率を上げたとのことだが、断面からも肉がぎっしりと詰まっているのがわかる。海産物の旨味を感じるヤンニョンジャンのタレとシャキッと食感のキムチ、そして、炭の香りを纏ったカルビのコラボは、美味しくないわけがない。ピリ辛だが辛すぎることはないので、お子様からご高齢の方まで幅広く楽しめるだろう。

早期予約特典やファミペイ予約特典も!

ファミリーマートは、2024年の恵方巻発売にあたり、食品ロス削減に向けて予約販売を推奨。

予約特典の一つとして、2019年よりアプリ「ファミペイ」でWEB予約を開始。予約した恵方巻の会計時に、「ファミペイ」バーコードをレジでスキャンすれば、1品ごとに期間限定のファミペイボーナス50円相当の還元を受けられる。

もう一つの予約特典は、1月12日9時までの早割。恵方巻を2品予約する毎に、お会計金額から10%引きとなるそうだ。

今回紹介した2つの恵方巻のほか、「贅沢 海鮮恵方巻」、「海鮮恵方巻」、「恵方巻」、「サラダ恵方巻」と豊富なラインアップが揃い、さらに、「生チョコクレープ」や「塩豆大福」など節分スイーツも用意される。

定番から老舗の本格派や変わりダネまで、幅広く揃うファミリーマートの恵方巻。人数や予算、好みに合わせて選んでみては。

関連記事

最新ニュース記事

  1. NTTデータがOpenAIと戦略提携「ChatGPT Enterprise」日本初導入で業務変革支援

  2. 楽天モバイル、低軌道衛星でのビデオ通話に成功

  3. AI導入で働き方が変化 大企業の9割がポジティブと回答

  4. 「話題のニュース」をAIが自動選出 Yahoo!ニュースが新機能「AIトピ」を本格始動

  5. Notion、AI活用の「Notionメール」公開 英語版で業務効率化を加速

  6. 日本の人口減少、過去最大の減少幅を記録 日本の人口問題が加速止まらぬ現実

  7. AIを学習して年収アップ!20代・60代に広がる新キャリア

  8. 発酵性食物繊維普及プロジェクトが発足 「食物繊維は、発酵性」の啓発を目指す

  9. Z世代の新常識、Instagramで商品発見 ー 検索で慎重比較!

  10. 【NTT東日本が生成AI参入】自治体・企業向けサービス開始

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場