防災機器を『飾れる』 ナナメ上をいく「アートな消火器」1/17発売決定! 担当者は取材に「すでに100本以上の予約が入っている」

『令和4年版消防白書』によると、発生した建物火災の55.9%が、住宅火災だという。

たばこやコンロ、電気機器からの出火が主な原因。

そんな時の初期消火に役立つ、「アートな消火器」が2024年1月17日に発売される。

大惨事を防げる可能性

火災が起きてしまったとき、被害を最小限に抑えるために何よりも大事なのが、早い段階で火を消す「初期消火」。

なお、初期消火に最も多く使用されているのは消火器で、成功率は75.7%となっている。

よって、仮に火が出てしまった場合にも、消火器を使うことで大惨事を防げる可能性が高まる。

消火器の備え次第で、初期消火の明暗はわかれるにも関わらず、使用率は18.9%。

必要なときに、十分活用しきれていない現状があるのだ。

隠してしまっている場合も

オーソドックスな消火器といえば、学校や公共施設などに置かれている真っ赤なもの。

住宅用消火器がすでにある家庭でも、見栄えが気になって、普段は目につかない場所に隠してしまっている場合もある。

いざという時にすぐ取り出せる場所にあってこそ、本来の消火器の役割を果たすことができるのだ。

さらに、普段から目に付く場所に消火器を置いておくことで、自然と防災意識を持つことにつながる。

日頃から置きたくなる

今回「アートな消火器」を発売するのは、絵画レンタルサブスクリプションサービスを運営する「Casie」。

日々の暮らしをより豊かに、安心できるような「機能」をまとわせ、手に届く場所に日頃から置きたくなる消火器を目指したという。

すでに100本以上の予約

また「アートな消火器」は、購入した金額の一部が、アーティストに還元される仕組みを採用。

消火器を手にすることで、アーティストの新しい制作活動をサポートすることができ、国内の文化芸術の発展にも役立つ。

発売元のCasie担当者は、BIZNEWS365の取材に「すでに100本以上の予約が入っている。新生活の時期に合わせ来年春頃に、第二弾を予定している」と語った。

予約サイト

https://casie.official.ec/

関連記事

最新ニュース記事

  1. テレワークから出社回帰を巡る現実と課題

  2. 生成AIを就活に活用!高精度マッチングへと導く「ABABA」×「REALME」

  3. MCPが開く新時代 AI業界の統一規格が変える未来

  4. アマゾンのAI戦略と雇用の未来 経営陣の「宣言」が意味するもの

  5. Adobe Fireflyがモバイル対応を強化 AIモデルの拡充でマルチメディア制作に変化

  6. note、AI学習データ提供で新収益モデル始動 8月から規約改定へ

  7. SBI証券、株式・為替情報の「ショート動画」配信を開始 1分で最新動向を把握

  8. 月額1,980円で生成AIを業務に導入 SUPERNOVAが法人向けサービス開始

  9. 一風堂の“神対応”に称賛続々、抱っこチェンジとアトラーが生み出す新しい外食文化

  10. ビズコミュニケーションズ 広報・PR領域に特化した生成AIチーム発足

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場