ドコモ・バイクシェア、新型電動モビリティ発表!特定小型原動機付自転車の導入

株式会社ドコモ・バイクシェアは、特定小型原動機付自転車の新型電動モビリティを導入すると発表した。ドコモ・バイクシェアは2011年のサービス開始以来、電動アシスト付き自転車を中心としたシェアリングサービスを展開してきた。

車両は、運転免許を保有する利用者向けに設計されており、歩道走行が可能となる特例モード(時速6km/h)を非搭載とすることで、歩行者や自動車との調和を重視している。また、実証実験を2025年春に開始し、安全性の検証を進めながら本格導入を目指す。

車両スペックとサービス展開

新型電動モビリティは、中国の電動二輪メーカー「YADEA」製。

寸法:全長1,550mm × 全幅590mm × ハンドル高さ1,160mm
重量:28.6kg
耐荷重:120kg
最高速度:20km/h(1モードのみ)

サービス提供エリアや正式導入時期については、今後の発表を待つ必要がある。

ドコモ・バイクシェアは、環境に優しい移動手段を提供することで、持続可能な都市づくりに貢献することをミッションとして掲げている。本取り組みは、NTTグループのGX(Green Transformation)ソリューションブランド「NTT G×Inno」の一環として実施され、カーボンニュートラルの実現を目指している。

関連記事

最新ニュース記事

  1. Notion、AI活用の「Notionメール」公開 英語版で業務効率化を加速

  2. 日本の人口減少、過去最大の減少幅を記録 日本の人口問題が加速止まらぬ現実

  3. AIを学習して年収アップ!20代・60代に広がる新キャリア

  4. 発酵性食物繊維普及プロジェクトが発足 「食物繊維は、発酵性」の啓発を目指す

  5. Z世代の新常識、Instagramで商品発見 ー 検索で慎重比較!

  6. 【NTT東日本が生成AI参入】自治体・企業向けサービス開始

  7. 「空が見えれば、どこでもつながる」 KDDIがStarlink連携で日本初の衛星スマホ通信を開始

  8. ワタミ×タイミー提携による”フルタイミー”店舗運営モデルは新しい働き方の解決策となるか?

  9. Gemini 2.5 Pro Experimentalで「Deep Research」 リサーチの質と速度が飛躍的に向上

  10. 生活保護は最後の砦なのでは? 生活・通信困窮を乗り越え、つながる社会にするには【コラム】

365AIニュースセンター最新記事

  1. 不登校からの復学へ!お子様の心を動かす7つのきっかけ

  2. 入学できないことも?「フリースクール入学拒否問題」の現実とその対処法

  3. フリースクール中学校・通信制高校生の卒業後の進路:進学以外の就職という選択肢

  4. 中学生の不登校、30万人突破 – 教育現場の危機と新たな希望

  5. 【専門家が伝える】不登校のお子様を持つ親御様の「心の荷」を軽くする5つのヒント

  6. 不登校脱出への道?フリースクールの魅力と注意点-親子で考える新たな一歩-

  7. Amazonが「プライムデー夏祭り」を六本木で開催!

  8. 甘いとうもろこしとフライドチキンの絶妙コンビ。夏限定!「もろこしチーズバーガー」新登場