事情があってスマホ所有できなかった600名に調査!「スマホが無くて困ったことランキング」公開 「携帯の番号教えて!」と言われた際は・・・

信用情報ブラックや経済的理由からスマートフォンを所有できなかった方600名に聞いた、スマホ無し生活に関するアンケート結果が公開されました。

株式会社アーラリンクが、生活困窮者など、さまざまな事情がありスマートフォンを持てなかった約600名を対象に実施したアンケート調査結果を公開。調査は、同社が運営する「誰でもスマホ」を通じた自立支援の一環として、新設された「誰でもスマホ リサーチセンター」によって実施されました。

この調査によると、スマホを持っていなかった期間がある人のうち3人に1人は「1年以上」スマホ無し生活を送っていたことが判明。

スマホレス生活で最も困ったことのトップは「調べ物ができない」と答えた人が57.6%で、次いで「友人・知人との交友関係が維持しづらい」54.4%、「仕事探しや就職がしづらい」51.0%と続きました。これらの回答から、スマホが現代社会におけるコミュニケーションや仕事探しにおいて欠かせないツールであることがわかります。

また、スマホ無し生活で良かったと感じたことのトップは「お金がかからない」32.7%。一方で、「スマホを持っている方が幸せ」と答えた人は95.5%にのぼり、スマホの存在がいかに生活に密接しているかが示されました。

<スマホが無かった時のエピソード>(自由回答)

●スマホを契約できない、持ってないことを誰にも言えなくて苦しかった。(大分県、45歳、女性)
●住居を借りたり、就職したりいろんなことでスマホはないと とても不利で不便でした。(兵庫県、64歳、男性)
●怪我で仕事を長期休みその後退職したが、新たに仕事やバイトをしたくても連絡すら出来ない。最悪の負の連鎖でした。(未回答)
●電話する時に公衆電話を探す必要があり最近公衆電話が減っている為大変不便だった。(京都府、67歳、男性)
●スマホを所持していないと、世間からかけ離れているようで疎外感を感じました。(東京都、46歳、男性)
●私は喋る事ができないのでタクシーや救急車を呼ぶ事ができず困る事が度々あった。(沖縄県、45歳、男性)
●大事な人と連絡が取れず喧嘩になった。それ以来音信不通になった。(福島県、49歳、男性)
●一度救急車を呼ぶ必要がありとても困りました。その時は外まで出て通行人にお願いしましたが精神的にもかなりキツかったです。(愛知県、40歳、トランスジェンダー)
●番号教えてや、ライン交換しましょうって言われた時は、言い訳にくるしみました。(東京都、60歳、男性)
●急遽仕事のシフトが変わったのに、スマホが無いため連絡が来ず、知らずに出勤して遅刻扱いにされた。(未回答)

アーラリンク社は、「通信弱者」というまだあまり知られていない社会課題に光を当てるため、メディアを通じて生活困窮者の声を届ける活動を行っています。今回のアンケート結果は、社会に広く認識されていない通信弱者の実態を知ることができ、今後の支援策の検討に役立つことが期待されています。詳細な調査結果やリサーチセンターに関するお問い合わせは、アーラリンクの公式ウェブサイトで確認できます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最新ニュース記事

  1. 渡辺雄太がXアカウントを“凍結”へ「SNSの付き合い方は改めて考えないと」「メンタルヘルスの問題に直面」今後は情報発信用に

  2. eスポーツの新大会を創設へ

  3. 下瀬美術館、世界で最も美しい美術館の一つに選ばれる

  4. Z世代のダイエット意識調査結果 初めてのダイエットは小・中学生が約3割

  5. Z世代の「推し活」が日常に!—最新調査結果

  6. 夏季賞与、企業の約4割で増加 帝国データバンク調査

  7. イオン、電子レシート約4,000店舗で導入へ

  8. LINE Pay、ついに日本のサービスを終了 25年4月末

  9. 2024年上半期 Z世代の流行語ランキング1位は?

  10. JR東日本、「推し活」を楽しめる新サービス「推しSta!」を開始

365AIニュースセンター最新記事

  1. 神戸ポートタワー、リニューアル後49日で来場者10万人突破

  2. お笑い芸人・九月による高校生向け授業、今年度から開講

  3. 米粉を使って新食感!日本人の知らないフライドチキン屋のトリセツ

  4. 【参加無料】筑波大学の推薦入試模試「ルークス筑波大推薦模試」を実施

  5. 【東北大学受験生必見】ルークス東北大AO入試模試を今年も実施。

  6. 「そうだ 京都、行こう。」新CM 安藤サクラさんが旅人に登場

  7. アクト、運輸業界向け最新サイバー防御策発表

  8. 株式会社電子技販、工場見学&ワークショップ開催のお知らせ